はてなブログの目次機能の使い方

スポンサードリンク

はじめに

はてなブログの記事で目次が作れるようになりました。

せっかくなので、章立てをして目次を作成した記事を書いてみます。

 

目次

 

以前も挑戦したのですが

実は私、以前もはてなブログでの目次作りに挑戦したのですが、[:contents]っていうものを使うとしか調べず、なんとなくでやってみて失敗しました。

当時は目次の見出しにしたい個所に対して[:contents]を利用するものだと思って試行錯誤していたので失敗したのだなと今になって思いました。

今回やり方がわかったので、私が目次機能を使う練習ついでの記事となっています。

 

目次機能はこう使う

はてなブログの目次機能の使い方を紹介します。

 

目次を表示する

目次を表示したい個所に[:contents]と記載します。

このままですと、文中に[:contents]と文字が表示されてしまいますが、[:contents]と記載する行に他の記載を一切しなければ目次が表示されるフィールドを作成されます。

後述する見出しを設定するごとに[:contents]で作成したフィールドに自動的に見出し項目が登録され目次となります。

 

見出しを設定する

見出しははてなブログで本文を書くスペースの左上の方、タイトルを書く部分の真下にある「見出し」と記載されたドロップボックスから設定できます。

「大見出し」「中見出し」「小見出し」の中から選択することができ、選択した見出しによって目次部分での表示のされ方も変わってきます。

 

これが大見し

これが中見出し 

これが小見出し

 

もう一度目次を見てみましょう

見出しを設定し、目次を表示したい場所に[:contents]のみを書いた行をつくるだけです。

かんたんかんたん♪

目次を確認できました。

これでみなさんも簡単に記事中に目次を表示できますね。

 

参考にしました

今回私が[:contents]と見出しの使い方に気付いた記事です。

www.kusuburu.com

参考にさせて頂きました、ありがとうございます。

スポンサードリンク