初夢は元旦の日の夜に見た夢

スポンサードリンク

今日は初夢を見る日の認識について食い違いがありました。

調べてみたところ私は正しかったので改めて覚えなおす必要はないのですけど、間違えやすく正しく覚えていない方も居るかもしれないので語っておきます。

 

初夢は年が明けてから初めて寝ることになる1月1日から1月2日の間に見る夢のことです。

決して年が変わる12月31日から1月1日までの間に見た夢ではないので気を付けてくださいね。

 

年が明けてから初めて寝るときの夢が初夢と覚えておけば覚えやすいのではないでしょうか。

 

とはいえ、江戸時代では2日から3日の間に見る夢を初夢と言っており、現在の1日から2日の間に見る夢を初夢と呼ぶようになったのは明治に入ってからだそうなので、風習の移り変わりを感じますね。

明治時代に太陰暦から太陽暦に変更したこととかが影響しているのかも???

www.arshii.com

 

 

さて、初夢といえば「一富士二鷹三茄子」という言葉がセットで思い浮かぶと思いますが、こちらの語源は天下を統一した徳川家康にあやかった物なのだそうです。

徳川家康は静岡の生まれのため近くの富士山、家康の好んだ鷹狩り、そして家康の好物の茄子。

そして富士山には「無事」「不死」という五体満足、鷹には「(位が)高い」「(値段が)高い」といった商売繁盛、茄子には「成す」という成功の意味合いが込められています。

 

また、一富士二鷹三茄子には続きがあり、全て含めると「一富士二鷹三茄子四扇五煙草六座頭」となります。

扇は形の通り末広がり、煙草は煙が上昇するので運気上昇、座頭は毛がないので怪我ないという意味が込められています。

 

今の時代は禁煙ブームなので堂々と煙草は縁起物とは言いづらくなりましたね。

むしろ煙草を吸う人は周囲から煙たがられるような・・・

 

 

 

今日は元旦なので今夜初夢を見られるといいですね。

楽しみです。

スポンサードリンク