QC検定2級の過去問の内容を私の学習用にアレンジして紹介しています。
【問題】
2015年・秋
問1
①
母集団を構成する単位、または、ひとつの場所から一度にとられたサンプルを構成するもので、製品、材料、サービスのひとまとまりをサンプリング単位という。サンプルに含まれるサンプリング単位の数をサンプルの大きさ、母集団に含まれるサンプリング単位の数を母集団の大きさという。
②
母集団からサンプルをとることをサンプリングという。サンプリング法には、
a)母集団を構成するサンプリング単位が同じ確率で入るようにサンプリングする方法:単純ランダムサンプリング
b)母集団中のサンプリング単位が生産順のような何らかの順序で並んでいるとき、一定の間隔でサンプリング単位をとる方法:系統サンプリング
c)母集団を層別して、各層から各々ランダムサンプリングする方法:層別サンプリング
d)母集団をいくつかの部分(集落)に分けて、それらの集落のうちいくつかをランダムに選び、選んだ集落からすべてのサンプル単位をとる方法:集落サンプリング
などがある。
③
層別サンプリングでは、層内のばらつきが小さくなるように層を設定することが大切である。集落サンプリングでは、集落間の差が小さくなるように、集落内のばらつきは大きくなるように設定する。
----------
※試験では赤字の個所が選択肢として出題されています。
----------
【解説】
サンプリングの問題です。
サンプリング方法の種類はこの問題で登場している以外にも以下のものが出題される場合があります。
・2段サンプリング
・有意サンプリング
----------
計算や付表を使用しない文章だけの問題についてはこのブログでどんどん取り上げ、学習していきます。
QC検定の高難易度問題は大体計算なので、できればそちらも取り上げたいですが、途中式を記載する難易度が高く、投稿方法を模索中です。
過去問の出典はこちらです。
![]() 過去問題で学ぶQC検定2級(2018年版) [ 仁科健 ]
|
下記2つのテキストで学習中。
![]() よくわかる2級QC検定合格テキスト〔第2版〕 品質管理検定学習書 (国家・資格シリーズ) [ 福井清輔 ]
|
![]() 1回で合格!QC検定テキスト&問題集2級 品質管理検定 [ 高山均 ]
|