QC検定2級の過去問の内容を私の学習用にアレンジして紹介しています。
品質管理の読み物としてもどうぞ。
【問題】
2017年・秋
問12
①
日常管理は、SDCAのサイクルをきめ細かく回して、問題発見と問題解決をする組織的な活動である。日常管理の基本は、各々の部門が標準類を順守して現状を維持していくことである。方針によるマネジメントのような明確な形での部門間調整は不要であることが多いが、各々の部門がその職務を明確にしたうえでそのパフォーマンスを測るための管理項目および管理水準を設定し、検出した異常について確実な原因追究および対策を実施することが基本的な進め方である。
②
日常管理における管理項目は、各々の部門の職務分掌と密接に関連したものであり、その達成状況を的確に把握できるものであることが望ましい。生産プロセスに沿ってこれらを整理したものをQC工程図という。日常管理における管理水準は、あるプロセスが安定状態であるかまたは通常と異なっているかについて客観的に判定するために用いられるものである。工程異常が検知されたら、異常に対して適切な処置を行うとともに原因追究をして再発防止を行うことが重要である。
----------
※試験では赤字の個所が選択肢として出題されています。
----------
【解説】
日常管理の問題です。
日常管理ではすでに標準化されたSDCAサイクルを回します。
----------
計算や付表を使用しない文章だけの問題についてはこのブログでどんどん取り上げ、学習していきます。
QC検定まであと1週間を切りました。
最後の追い込みです。
過去問の出典はこちらです。
![]() 過去問題で学ぶQC検定2級(2018年版) [ 仁科健 ]
|