新元号は『令和』に決定!全248元号をまとめてみた

スポンサードリンク

新元号が令和に決まりましたね。

個人的には令の字に違和感があります。


そもそも、日本の元号というシステムは、645年から使われ始め、一切の元号が使われていなかった空白期間もありながら、現在までで248種類の元号が制定されました。

そんな元号一覧を合わせて紹介します。


まず、645年というと大化の改新が思い浮かびますが、最初の元号はなんと大化なのです。


飛鳥時代の元号は次の通りです

大化
白雉
朱鳥
大宝
慶雲
和銅

 

大宝律令・和同開珎、、、歴史の授業で学んだ言葉が元号と一致しているのがわかりますね。

こういうことは子供のころに知りたかったです。

 

続いて、奈良時代の元号は次の通りです。

霊亀
養老
神亀
天平
天平感宝
天平勝宝
天平宝字
淳仁天皇
称徳天皇
天平神護
神護景雲
宝亀
天応
延暦

 

元号は2文字というのが当たり前の感覚でしたが、4文字の元号が使われていた期間もありました。

 

 

平安時代、ころころ元号が変わります

大同
弘仁
天長
承和
嘉祥
仁寿
斉衡
天安
貞観
元慶
仁和
寛平
昌泰
延喜
延長
承平
天慶
天暦
天徳
応和
康保
安和
天禄
天延
貞元
天元
永観
寛和
永延
永祚
正暦
長徳
長保
寛弘
長和
寛仁
治安
万寿
長元
長暦
長久
寛徳
永承
天喜
康平
治暦
延久
承保
承暦
永保
応徳
寛治
嘉保
永長
承徳
康和
長治
嘉承
天仁
天永
永久
元永
保安
天治
大治
天承
長承
保延
永治
康治
天養
久安
仁平
久寿
保元
平治
永暦
応保
長寛
永万
仁安
嘉応
承安
安元
治承
養和
寿永
元暦

この頃は一人の天皇で何度も元号を改めるのがブームで、大体の元号は2~6年程度しか使われていません。

 

 

鎌倉時代~南北朝初期の元号はこちら

文治
建久
正治
建仁
元久
建永
承元
建暦
建保
承久
貞応
元仁
嘉禄
安貞
寛喜
貞永
天福
文暦
嘉禎
暦仁
延応
仁治
寛元
宝治
建長
康元
正嘉
正元
文応
弘長
文永
建治
弘安
正応
永仁
正安
乾元
嘉元
徳治
延慶
応長
正和
文保
元応
元亨
正中
嘉暦
元徳
元弘
正慶
建武

武士が力を着けてきた時代ですが、元号の制度はしっかり根付いています。


次は、南朝・北朝に別れ、それぞれの朝廷で2つで別の元号が使われ始めます。

 

★南朝の元号

延元
興国
正平
建徳
文中
天授
弘和
元中

 

★北朝の元号

暦応
康永
貞和
観応
文和
延文
康安
貞治
応安
永和
康暦
永徳
至徳
嘉慶
康応
明徳

 

朝廷が統一されてから、安土桃山時代までの元号はこちら
応永
正長
永享
嘉吉
文安
宝徳
享徳
康正
長禄
寛正
文正
応仁
文明
長享
延徳
明応
文亀
永正
大永
享禄
天文
弘治
永禄
元亀
天正
文禄
慶長

 

江戸時代にも、元号がころころ変わりました。

元和
寛永
正保
慶安
承応
明暦
寛文
延宝
天和
貞享
元禄
宝永
正徳
享保
元文
寛保
延享
寛延
宝暦
明和
安永
天明
寛政
享和
文化
文政
天保
弘化
嘉永
安政
万延
文久
元治
慶応

 

いよいよ近代、一天皇につき一元号がルール化されました。

明治
大正
昭和
平成
令和


以上、全元号のまとめでした。


どうでしたか?

私は今回調べてみて、歴史で出てくる事実は元号に紐付いているものが多々あるなと感じました。


元号の種類はポケモンの数に比べたら大したことないので、丸暗記してみてもいいかもしれませんね。

スポンサードリンク